眼科だいすけクリニック、千種駅、糖尿病網膜症など網膜疾患、緑内障眼科だいすけクリニック

診療案内

診察の流れ

受付、問診表の記入
■ 受付

受付時間内にクリニックにお越しください。
結膜が赤くなる、眼やにや涙が増える、まぶたが腫れる等の症状がある方は伝染性の結膜炎が疑われますので受付に申し出てください。
眼を打撲した方、視界に点や影が見える方、視界が欠けて見える方、検診で眼底異常を指摘された方は瞳を大きく開く目薬をさして眼底検査を行う可能性が高いです。瞳を開く目薬を使用すると半日ほど見え方がぼやけたり、まぶしく見えたりしますので車やバイク等の運転をしてのご来院はお控えください。
コンタクトレンズ装用の方は視力測定前に外していただく必要があります。ソフトレンズの場合30分の休息をしていただき検査をします。ハードレンズの場合は、外してすぐに測定をしても、視力が出にくく、その時の測定データの信頼度が低いため、 出来るだけ長くコンタクトレンズを外した状態でご来院ください。最低でも前日の就寝前にコンタクトレンズを外し、めがねでご来院ください。
初診の方はカルテ作成や検査内容によっては、所要時間が1時間~2時間かかる場合がございます。お時間に余裕をもってお越しください。

■ 問診票の記入

記入していただいた問診票をもとに、スタッフが現在の症状や気になっていることをお伺いします。問診票はあらかじめダウンロードできますので、記載の上、ご持参いただくこともできます。

各種眼科検査

視力検査・眼圧測定・屈折検査などの基本検査を行います。
視力検査や眼圧検査の結果や症状により、OCT(網膜や視神経を立体的イメージで表現できる機械)や視野検査(物が見える範囲を測定する検査)等の追加検査を行います。

診察

診察室で、検査結果をもとに医師が診察し、眼の状態についてご説明します。わかりにくい時や不安なことがありましたら、何でもご相談ください。
診察の結果、必要があればより高度な検査、治療を行うことができる医療機関へご紹介させていただくこともあります。医療機関毎に特徴がありますので患者様と相談の上、最適と考えられる医療機関にご紹介いたします。

会計・処方せんのお渡し

受付したところと同じ場所で会計いたします。
当院は院外処方です。お薬が出た方は、処方せんをお渡ししますので、お近くの薬局か、かかりつけの薬局に発行後4日以内にお持ちください。